忍者ブログ
このサイトでは知っておきたい保険の知識を紹介しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


生命保険 結婚後の見直


結婚してから生命保険を見直す

多くの人が結婚してから生命保険の必要性を感じると思います。
この時、従来から生命保険に加入していたならば、見直しが必要となってきます。
基本的な考え方は、家計と保険料のバランスを上手にとる、ということであると思います。
つまり、支払う保険料と必要な保障額をよく考えて保険を見直さなくてはなりません。
保険受取人も両親から妻や夫に変更することも必要です。
結婚してから初めて生命保険に加入するという人でも、基本は独身者と同じで終身保険に医療保険を追加するということです。
妻が専業主婦であるような場合、夫の死亡保険金を厚くしておくことをお勧めします。
終身保険で死亡保険金を厚くすると保険料が高くなりますので、家計的につらいのであれば定期保険で増額するというのもいいかもしれません。

妻が専業主婦であるような場合、死亡保険金はあまり必要ではないと思いますので、貯蓄を兼ねた養老保険に加入するというのも1つの方法です。
また、専業主婦であれば医療保険にも加入しておきましょう。
この時、夫の家族特約で医療保険に加入するという方法もありますが、これですと夫が死亡した場合に妻の保障も消滅してしまうので注意が必要です。
家計に余裕があれば、保険料の安い若いうちに単体の医療保険に加入しておくことをお勧めします


共働き夫婦にお勧めの生命保険

共働き夫婦が生命保険に加入するときのポイントはどこにあるのでしょうか。
共働き夫婦における生命保険の基本的な考え方は、独身時代と同じでいいようです。
妻にある程度の収入がある場合、夫の死亡保障を厚くする必要もないようです。
夫、妻の両方とも終身保険に加入して老後の資金に対する備えをするとともに、医療保険に加入してケガや病気に備えるのです。
必要以上の保険に加入して高額は保険料を支払うよりも、保険料を最低限に抑えて、貯蓄額を増やしたほうがいいと思います。
このような保険は老後が近づいてきてから加入しても遅くはないですし、貯蓄額が十分にあれば、それを老後資金に充ててもいいと思います。

保険料が割安と言われている保険に「夫婦連生終身保険」というものがあります。
この保険には3種類のものがあります。
まず、夫婦どちらかが死亡したときに保険金が支払われるタイプです。
そして、夫婦どちらかが死亡すると保険料が支払われますが、そこで保険契約が消滅するタイプもあります。
また、夫婦どちらかが死亡しても保険金か支払われずに、もう一方が死亡したときに初めて保険金が支払われるタイプもあります。
どれも保険料が安いといことではないようですので、選択する時は注意が必要です。
PR
スポンサードリンク


生命保険の見直し 保障額


生命保険の見直しについて

生命保険を見直す際は、約款に目を通したり生命保険会社と交渉したりと、多少の手間はかかってきます。
生命保険は保険会社の相談窓口を通して行うことになりますが、その前に約款や契約にしおり等で保険内容についてあらかじめ理解しておくことも大切です。
約款とは生命保険の契約から保険料の支払いまでの決まりが細かく記述されているもので、契約のしおりとは、その中から重要な部分をピックアップしたものです。
このような文章は非常に分かり難く書かれています。
保険内容の見直しについては、保険会社の営業担当者に直接交渉して見直すことができれば一番手っ取り早い方法です。
契約者にとって不利となってしまう契約を勧めたれたりしますので、保険会社の相談窓口へ直接問い合わせたほうが無難といえます。
相談窓口の担当者はパソコン端末で契約内容を確認しながら、質問に対して回答してくれるはずです。

契約内容の変更については、すんなり進むケースもあれば、なかなか進まないケースもあるようです。
「できない」と言われたり、営業職員が自宅を訪ねてきて「説得」されたりと難航することもあるようです。
しかし、説得に対しては毅然とした態度で臨み、自分の意思をはっきりと伝えることが大切であると思います。


生命保険で必要な保障額はいくらか

生命保険で必要とする保障額はいくらでしょうか。
生命保険に加入する前に万が一の事態が起こった時に必要とする金額を計算しておいたほうがよさそうです。
家計を支える一家の大黒柱が死亡したあと、残された遺族が生計を立てるために必要な金額が保障額になります。
例えば5000万円の生命保険に加入していても、残された遺族が3000万円しか必要としないのであれば、2000万円分の保険料はムダに支払うことになってしまいます。
このような無駄な出費を抑えるために、概算の必要金額は計算しておきたいものです。
18歳未満の子供がいる場合、子供が18歳になるまで遺族基礎年金が支給されます。
厚生年金に加入していれば、遺族厚生年金を受け取ることもできます。
遺族厚生年金は平均報酬金額によって支給額が異なってきますが、社会保険事務所に行くと遺族厚生年金の金額を計算してくれます。
保障額の計算に遺族年金を計算に入れるのと入れないのでは、保障額が大きく異なってきます。

また、公的な医療保険では、1ヶ月に同じ病院に支払った治療費用の自己負担分が多額になった場合、高額療養費制度もあります。
医療保障は公的な保険制度を利用するという考え方もあるのです。
スポンサードリンク


安い保険の弊害

保険料を安くするにあたり、デメリットについて考えてみす。

保険は掛け捨てに、保険で貯蓄はやめましょうという保険をあまりご存じない一部の専門家のおかげで、ここ数年でかなり掛け捨ての安い保険というのは脚光を浴びてきました。

しかし、安い保険には必ず訳があります。

デメリットを考えて見ましょう。

1.
更新のたびに保険料が上がる

結果としてよりおおくの保険料を払う場合もあります。

また高齢時に保障があがるために、保険料を支払って行くにあたり大きな不安が残ります。

2.
高齢時に保険が継続できない可能性

更新型や期間が定められたタイプの保険なので、ある年齢に到達すれば保険が終わります。

3.
高齢時の保障が少なくなるので、保険の内容をよく把握する

高齢時に保障が減る、もしくは無くなってしまう為、いつ保障が切れるかを良く把握する必要があります。

以上、ただ安くしたからといって決して良いわけではありません。

長期の保険には長期のメリットがあり、貯蓄性の保険はダメなわけではなく、使い方や商品を慎重に選べば、実質的な掛け捨て部分である保険料をかなり抑えることができます。

したがって、安さよりも、保障内容もしっかり考えたいという人は、掛け捨てと貯蓄性、短期と長期、解約返戻金の有る無しなどをバランスよく組み合わせて自分の保険を作っていくことが肝要です。
[1]  [2
忍者ブログ [PR]

ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /