忍者ブログ
このサイトでは知っておきたい保険の知識を紹介しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


保険料節約のポイント 無事故等級とは


自動車保険の保険料節約のポイントは何といっても無事故等級です。

この無事故等級とは自動車保険で「ノンフリート等級」とかただ単に「等級」とか呼ばれているもので、この等級が違えばずいぶん保険料が変わってくるんです。

この無事故等級、あるいはノンフリート等級は1人の契約者が契約する自動車が9台以下の場合の自動車保険(これをノンフリート契約といいます)に適用されるもので、ほとんどの自動車保険会社や共済では1等級から20等級までに別れています。

多くの保険会社では最大の等級を20等級に設定しており、そのときの割引率は60%となっています。
また最低の1等級の場合には保険料は50%〜60%程度割増しになります。
したがって自動車保険の保険料を安くするポイントは事故を起こさずに毎年コツコツと1等級ずつ等級を上げていくことです。

それでも最大割引率に到達するには10年以上かかってしまいます。
もし途中で車を買い換えたり自動車保険会社を変更しても無事故等級はそのまま引き継ぐことができます。
ちなみに保険料の割増のある低い無事故等級も引き継がれてしまいます。
また、等級が下がらないノーカウント事故があったり、保険会社によっては事故を起こして保険を使用しても無事故等級を据え置いてくれる等級プロテクト特約のある会社もありますので、今ご加入の自動車保険の約款を一度確認してみてくださいね。
PR
スポンサードリンク


保険料節約のポイント 運転者家族限定特約


自動車保険の保険料って案外高いものです。

自動車保険はいろいろな保険や特約が複雑に組み合わされており補償内容が分かりにくいだけではなく、知らず知らずのうちに高い保険料を支払っていることもよくあります。
この自動車保険の保険料をなんとか安くできないものでしょうか。

自動車保険の保険料節約のポイントはズバリ、保険や特約の内容をよく勉強することに尽きるのですが、手っ取り早く保険料を節約したい方は運転者の限定から押さえていけば良いと思います。
年齢条件は文字通り年齢によって運転者を限定するもので、年齢条件なし(年齢を問わず補償)、21歳以上補償(21歳未満は不担保)、25歳以上補償、30歳以上補償というように、保険金が支払われるドライバーの年齢を限定するもので、年齢制限が高くなるほど保険料は安くなります。
ここでいう家族とは、契約者本人、その配偶者、同居している親族と別居している未婚の子供のことを指します。
したがって別居している両親や別居している既婚の子供は含まれません。

例えば

18歳になったお子さんが自動車免許を取ってご両親の車を運転するようになったときは、お子さんの年齢に合わせて年齢制限をはずす(この場合は全年齢担保にする)よりは、運転者家族限定特約をつけたほうが保険料が安くなります。
また、お車を運転する方がご夫婦のみやご本人のみの場合には、さらに運転者を限定して夫婦限定や本人限定の特約をつけると家族限定特約よりもさらに保険料を節約することができます。

このように運転者家族限定特約は自動車保険の保険料節約のポイントになっていますので、これを機に自動車保険の内容を確認してみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク


満期返戻金付き自動車保険 任意保険の種類 


自動車保険は 保険屋さんに 進められた、付き合いだからと言って任せて 契約していま せんか?
同じ補償額でも自動車保険会社によって金額は大差があります。
ほとんどの自動車保険は1年満期の掛け捨てタイプが主流です。
毎年、同じような契約をするのが面倒な人もいるでしょう。

そこで、従来からある自動車保険のほかに、新しいタイプの自動車保険も販売されるようになりました。

保険料を積立部分と補償部分に分けていて、通常の自動車保険は1年契約のところ、2年以上の長期契約となっています。
その間に支払う保険料は一定で、満期時に受け取る満期返戻金分の保険料を除くと実際の保険料が安くなる計算になります。

一般的に、満期返戻金のある保険は満期返戻金のない同条件の保険に比べて保険料が高くなります。

満期返戻金確定型の商品としては、たとえば日本興亜損保にゲットバックという商品があり、3年間無事故の自信があるならば三井住友海上のもどリッチという商品もあります。
支払い保険料を比べると、概して支払保険料総額から満期返戻金を差し引いた実質保険料は、外資系の方が安いようです。
しかし、外資系は安い分だけ顧客側が自己責任を求められる側面もあるようで、24時間全国単位で考えると、万一の際の対応も完全ではありません。

自動車は年々進化しており、道路交通法もどんどん改正されていますので、年に1度保険料を見直すことは大切で、条件の選択肢が増えていないかどうかをチェックすることを怠らないことが重要です。

積立型自動車保険、掛け捨てタイプいずれにしても、内容を良く調べ、他社とも比較して、自分の納得した保険を契約する手間を惜しんでは、結局、不利な契約になっているかもしれませんよ。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
忍者ブログ [PR]

ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /