忍者ブログ
このサイトでは知っておきたい保険の知識を紹介しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


損保ジャパンの自動車保険

One-do」のファミリーバイク特約についてについて


車以外に、ちょっと近くまで買い物などに利用するために、原付バイクを車とは別に所有している人も多いと思います。

原付バイクであっても、交通事故にあうことはありますし、その補償は自賠責保険だけで、補えるものではありません。

そんなときに、役に立つのが、損保ジャパン自動車保険「One-do」のファミリーバイク特約です。

記名被保険者およびその家族の方が原動機付自転車に乗っているときの事故を補償します。

対象となるバイクは、125cc以下の二輪自動車および50cc以下の三輪以上の乗用車です。

また、借りたバイクに対しても補償されますので、安心です。

運転者の条件は、記名被保険者とその家族が運転者の条件となります。

補償内容は、人身事故の場合、対人賠償、対物賠償、人身障害、自損事故に対して補償されます。

ただし、自損事故の場合、人身障害とは重複して、保険金が支払われないため、注意が必要です。

自損事故の場合は、対人賠償、対物賠償、自損事故に対して補償されます。

人身障害については、対象外となりますので、ご注意ください。

原付バイクだとおもっていても、事故にあった場合、経済的には非常に影響のあるものとなります。

バイクは、事故にあった場合、その損害は大きくなるものです。

気軽に乗れる、原付バイクですが、補償についても、しっかり考えておきたいものです。

せっかく、自動車保険が利用できるのですから、この特約は、原付バイクが家にある場合は、ぜひ、入っておくことをお勧めします。
PR
スポンサードリンク


損保ジャパンの自動車保険

「One-do」の弁護士費用特約について


損保ジャパン自動車保険「One-do」だけでなく、自動車任意保険では、通常、示談交渉は、保険会社が行ってくれます。

しかし、それは、損害を自動車保険会社が補償する必要がある場合だけでこちらに過失のない場合や、自賠責保険の補償範囲内で、補償が足りてしまう場合は、自動車保険会社は、示談交渉ができないことになっています。

これは、法律で決まっていることですので、自動車保険会社が示談を進めてあげたくても、進められないことになっています。

このような場合、自分で示談を進められない場合、弁護士に相談する必要があります。

しかし、こんな場合でも、役に立つ特約があります。

それが、損保ジャパンの自動車保険「One-do」の弁護士費用特約です。

この特約は、任意付帯となっていますので、付帯する場合には、保険会社にその旨申し込む必要があります。

損保ジャパンの自動車保険「One-do」の弁護士費用特約は、契約者やその家族または契約している車に搭乗中の人方などが、自動車にかかわる所定の被害事故に遭い、相手方に対する損害賠償請求について弁護士に委任した場合や法律相談をした場合にかかる費用に対して保険金が支払われます。

ただし、この保険金には限度額があり、通常は、300万円が限度です。

法律相談費用については別枠で10万円が限度となります。

また、このほか、注意点としては、業務に使用する財物(契約している車は除きます。)の被害はこの補償の対象外となります。

では、支払いの対象となる具体的ケースはどのようなものでしょうか?次のような被害事故に遭い相手方が損害賠償請求に応じない場合等にお役に立ちます。

・赤信号で停車中に追突されてケガをした。

・横断歩道で信号無視の自動車にひかれてケガをした。

・通りがかった自動車が自宅の壁を破損した。

このような場合は、示談交渉は、保険会社は行ってくれません。

示談交渉を弁護士などに依頼する場合にそなえる方は、この特約に加入しておく必要があります。
スポンサードリンク


損保ジャパン自動車保険

「One-do」の事故・故障代車費用保険の注意点について

損保ジャパン自動車保険「One-do」の事故・故障代車費用保険の注意点について、具体的に説明いたします。

損保ジャパンの自動車保険「One-do」の事故・故障代車費用保険は、契約している車の用途・車種により、一日あたりの支払い限度額が決まっています。

契約している車が軽自動車なのに、高級セダンをレンタルすると赤字となりますので注意が必要です。

支払い限度額は、以下のとおりです。

自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車、自家用軽四輪貨物車、自家用小型貨物車の場合、5,000円。

自家用普通乗用車の場合、7,000円。

自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)、自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)、特種用途自動車(キャンピング車)の場合10,000円。

となります。

また、損保ジャパンの自動車保険「One-do」の事故・故障代車費用保険に加入していても、保険金の支払いが受けられない場合がありますので、注意が必要です。

具体的には、以下のような場合には、保険金の支払いが受けられません。

・鍵の閉じ込みやバッテリー上がり、ガス欠、パンク、摩耗等による部品損傷などによる走行不能の場合

・自動車メーカーが認めていない改造、自動車メーカーの取扱説明書などに示す取扱いと異なる使用または仕様の限度を超える酷使による故障の場合

・契約の車に自動車事故が発生している場合であっても自力で走行でき、被保険者がその損傷を修理しないときの代車費用

・ご契約のお車を通常保管している車庫などで生じた故障による走行不能の場合以上のような場合には、損保ジャパンの自動車保険「One-do」の事故

・故障代車費用保険に加入していても、レンタカー代が補償されませんので、ご注意ください。
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
忍者ブログ [PR]

ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /