忍者ブログ
このサイトでは知っておきたい保険の知識を紹介しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


医療保険比較特約の種類

医療保険の保障内容は、病気やケガをして入院した時の保障がメインですが、これ以外の保障については、特約という形式で補う必要があります。


【通院、退院後の療養の特約を付けるか】
通院についての特約とは、主契約である医療保険の入院給付金を使って入院した場合に退院後、病院に通院する時に支給される保障になります。

退院後の療養についての特約は、主契約である医療保険の入院給付金を使って入院した場合に退院した時に貰える保障です。


【高度先進医療についての特約を付けるか】
高度先進医療とは、最新の医療を受けた時に保障される特約です。

一般的な病気やケガなどをした場合には、健康保険の適用をうける事が出来るため、自己負担は3割であったり、毎月の医療費の自己負担で支払う金額の限度額が決まっています。

しかし、高度先進医療を受けた場合には、これらの健康保険の適用を受ける事ができません。

このような時のために利用する事が可能なのが高度先進医療の特約です。



【死亡・高度障害保障についての特約を付けるか】
死亡保障である終身保険や定期保険などには、特約として医療保険を付けている事が多いと思います。

医療保険の場合の死亡・高度障害保障についての特約とは、病気やケガなどで入院した時の保障である医療保険に、もし被保険者が亡くなったり、高度の障害状態になった時に保険金がもらう事が出来る特約のことです。



【ガン・急性心筋梗塞・脳卒中に対する特約は付けるのか】
ガン・急性心筋梗塞・脳卒中に対する特約は、ガン、急性心筋梗塞、脳卒中の場合に備える特約です。

ガン、急性心筋梗塞、脳卒中以外にも糖尿病、高血圧性疾患などに備える事が出来る特約もあります。

上記のような病気になり、入院した場合に主契約部分の医療保険の入院給付金に上乗せした金額の入院給付金が貰えます。



【女性疾病の特約は付けるのか】

女性疾病の特約とは、女性特有の病気である

・子宮筋腫
・子宮内膜症
・卵巣嚢腫(のうしゅ)
・乳がん
・子宮がん
・卵巣がん
・乳腺症
・流産
・妊娠
・分娩(ぶんべん)の合併症

などの病気になり入院した場合に、主契約部分の医療保険の入院給付金に上乗せした金額の入院給付金がもらう事が出来る特約です。


【長期入院に備える特約を付けるか】
主契約である医療保険の適用範囲を超えた長期間の入院をした場合に備えて加入する特約です。

長期の入院が必要になった場合にも入院給付金がもらう事が可能になります。


長期入院に備える特約で長期の入院に備える以外にも、医療保険の主契約部分で長期間の入院まで備える方法もあります。
PR
スポンサードリンク


終身医療保険の比較選択のポイント

終身医療保険に加入するにあたって、比較しなければならないことは何でしょうか?まず考えたいのが終身払いか、60歳払込終了の形式か、の選択です。

終身払いは、死ぬまで保険料を払い続ける形式で、60歳払込終了は60歳で保険料の支払いをしなくてもよくなります。

終身払いの方が月々の保険料がかなり安く、一見お得に見えます。

しかし、75〜80歳までの支払う保険料の総額を比較してみると、60歳払込終了の方が総額ではかなり安くなることがあります。

80歳以上もきちんとした保障が欲しいところだと思いますので、多少保険料が高くても60歳払込終了型でいくのがどちらかといえば良い選択かと思います。

給付金を受けるための条件も比較すると、各社各様だということがわかります。

「給付される条件」「1入院限度日数」「通算入院限度日数」などです。

「給付される条件」については、日帰り入院から給付OKのものが多いですが、一部の保険商品には4日目まで給付金が支払われない保険商品もあります。

保険料額も含めたプラン全体に特別魅力を感じるのでなければ、日帰り入院で決めるのが良いでしょう。

「1入院限度日数」「通算入院限度日数」は、保険料額との兼ね合いで考える必要があります。

「1入院限度日数」は通常60日か120日です。

統計では1回の入院で3ヶ月以内に退院することが多いというデータもあります。

ということは、あまり多すぎても割高になるのでかえって不都合でしょう。

120日あった方が安心ですが、保険料額が妥当かどうかを判断します。

「通算入院限度日数」は730日、1000日、1095日あたりがよく設定されています。

この日数以上入院してしまうと給付金が支払われなくなりますので、もちろん多い方がより「終身医療」に近づけるわけですが、こちらも保険料を考える必要があります。

注意点としては、「病気・ケガそれぞれ○○日」となっているかどうかです。

一部のプランでは「病気・ケガあわせて○○日」になっているものもあります。

この場合、病気だけの入院で限度日数を超えると給付が終了してしまいます。

「それぞれ」であれば、ケガのみの入院で限度日数を超えても病気での入院はまた別にカウントされますのでお得です。

安い買い物ではないので、綿密な保険商品の比較が大切です。
スポンサードリンク


ともだちくらぶ

保険会社:損保ジャパンひまわり生命
保険期間:22歳満了
入院給付金支払限度日数(1入院/通算):730日/730日

【特徴】
・お子様の成長に合わせたお祝金
小学校・中学校・高校・大学入学時前や、成人式を迎える前の12月1日に成長祝金が受け取れるので、余裕をもって入学や成人式の準備ができます。


・もしもの場合に養育年金でお子様をサポート(A型の場合)
万一、ご契約者の方が死亡・高度障害の時には、お見舞い金を一時金で、それ以降保険期間終了まで毎年養育年金を受け取れます。

この場合、以後の保険料の支払は不要になります。


・病気やケガに備えた特約で安心保障
お子様の病気や不慮の事故などに備えるために入院特約や災害通院特約をつければ、病気・ケガによる入院・手術、入院を伴わないケガによる通院も保障されます。

入院は730日のロングカバー。


・お子様の生まれる前より準備!
お子様の出産予定日の140日前からご契約可能です。


・ 配当金つき
責任準備金等の運用益が会社の予定した運用益をこえた場合、5年ごとに契約者配当金を受け取ることができます。


もっと詳しくはこちら
http://www.himawari-life.com/examine/procedure/child/tomo/index.html
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
忍者ブログ [PR]

ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /